■掲示板に戻る■
全部
■TYPEプログラミング部
1 :
:2021/08/16(月) 04:11:37.51 ID:nd334xje
42 TokyoのPiscine受ける😢
だる😢
366 :
また会いましょう名無しさん
:2022/09/27(火) 12:30:39.21 ID:MF8SRD52/ch.1
リリースの1時間後に「DBのカラム増やしてくれ」「既に入力したデータは引き継いでくれ」って言われたが
要件定義で言えよ!
…あとでまとめて以降することになるからとりあえず区切り文字挟んで適当な項目に入力しておいてもらうか
区切り文字打ち間違えたらもう知らないわよ
367 :
名無しさん@〜AfterStory〜
:2022/09/27(火) 12:31:07.34 ID:MF8SRD52/ch.1
>>366
おまけに入力の手は止めないって事だ
368 :
名前を要求するニダ
:2022/09/27(火) 19:30:18.40 ID:mGZOSLxs/ch.1
クソみたいなデータ入力を一生やってるんだが
自動化してみる
と言っても中でも単調なデータを抜き出して1/10件くらい捌ければいいやって志
絶対数が多いからそれでも人件費だいぶ浮くはずだと思う
369 :
名無しさん@ひまだお!
:2022/09/27(火) 20:32:57.66 ID:2XBcB962/ch.1
文字コード統一するために戦争するなら支持してもいい
370 :
名前なんて無い
:2022/09/27(火) 21:19:21.58 ID:4HR66Epw/ch.1
EUC-JP陣営が勝利し統一されました
371 :
名無しの拳
:2022/09/27(火) 22:44:10.17 ID:mGZOSLxs/ch.1
あの超有名インターネッツ掲示板が使ってるShift-JIS以外ある???????
372 :
名無しさん@平常運行
:2022/09/28(水) 12:29:02.89 ID:EdLL.qbE/ch.1
なんとか8
373 :
名無しは名無し
:2022/09/28(水) 15:31:25.78 ID:bqff1dIA/ch.1
コマンド入れて書き込むことでランダムで煽りAA が投稿される機能
374 :
名前を出せずすみません
:2022/09/28(水) 16:23:10.55 ID:PhrINNrg/ch.1
クラスを作らずに直接オブジェクトを作るのってやめたほうがいい?
375 :
名無し特急
:2022/09/28(水) 18:29:59.06 ID:fuH75sfk/ch.1
オブジェクト指向はいいぞ
でもまあ魂が目覚めるまでは別に無理して作らなくていいんじゃね
複数人でやってるなら話は変わってくるけど
言語は何?
376 :
だから名無しだっちゅーねん
:2022/09/30(金) 08:47:09.26 ID:rhhlffNc/ch.1
JavaScriptでClass←JSONの方向で変換しようとすると鬼めんどくさかった
Classの連想配列がキツい
377 :
名無しさん@ひまだお!
:2022/10/05(水) 08:43:32.59 ID:E43tiuq2/ch.1
1から9まで並んでれば次は10だと分かる様に
コードに一貫性を持たせることが可読性につながると信じているけれど、
書き進めるうちにやっぱりこっちのほうがいいやっていうのが永遠にある
経験積めば変わるんだろうか
378 :
狐を狩ろうぜ名無しさん
:2022/10/05(水) 18:05:15.01 ID:GT4TYneA/ch.1
データベース集計するのに
一回CSV出力してからExcelVBAで集計しろって言われたので作ったけど
重すぎてワロタ
300件読み込ませただけで数秒Excel止まるんやが
379 :
番組の途中ですがアフィサイt(ry
:2022/10/05(水) 18:06:24.62 ID:GT4TYneA/ch.1
合わせてCSV出力機能の上限を1000件から無限に変更してるけど、いらんやろ
ハイスペPCなら耐えられるのかな
380 :
名無しの保護者です
:2022/10/05(水) 22:45:01.21 ID:nAxvNsps/ch.1
大量データならPowerShellのほうがいいよ
381 :
そうです私が変な名無しさんです
:2022/10/05(水) 22:54:38.89 ID:v3PMfb0U/ch.1
widowsのファイルシステムで大量に処理するならpowershellがいいよ
ExcelVBAなら描画と計算を切れば少しは速くなるかも
382 :
名無し!お許しください!
:2022/10/07(金) 05:36:22.44 ID:pWAZAxpM/ch.1
>>378
それ間違えて1048576件読ませてない?
383 :
邪智暴虐の魔王名無し
:2022/10/07(金) 12:33:57.04 ID:64nAkyes/ch.1
1145141919810件
384 :
名無し・・・だと・・・?
:2022/10/08(土) 17:30:37.59 ID:n/u7qB7k/ch.1
Windows10かUbuntuの動く条件で最も携帯性の高いノートPCを追い求めている
13.3インチ0.81kgの富士通のやつが今んとこNo.1にいる
385 :
名無しに迎撃の用意あり
:2022/10/08(土) 17:41:18.69 ID:lQti8eFg/ch.1
とにかく手軽さが最優先
作業効率だとかは捨ててるから8インチモニターなんて化け物でもいい
ただあえて制限するなら物理キーボードとポインターデバイスは欲しい
386 :
ラジオネーム 名無しさん
:2022/10/08(土) 18:37:38.39 ID:ZIXa0N/c/ch.1
タブレットにマウスとキーボードつければ
387 :
名無しとかなんなん?
:2022/10/08(土) 18:47:16.33 ID:lQti8eFg/ch.1
用途はプログラミングなんだ
androidOS他では開発環境に乏しい
俺もクラウドに環境置いて遠隔操作は考えたけどやはり事がややこしくなる
Windowsか有名どころのLinux、あるいはMacだけどMacBookは重すぎる
Airでも
>>384
二つ分の重さがある
388 :
邪智暴虐の魔王名無し
:2022/10/09(日) 19:51:33.31 ID:s61Dy2C./ch.1
「〇〇から〇〇まで一人称で行えます」って日本語めちゃくちゃ頭悪そう
この業界特有なんだって?
389 :
名無しの奇妙な冒険
:2022/10/09(日) 19:52:36.95 ID:s61Dy2C./ch.1
一人称で働けるってなんだ
390 :
怪しい名無しさん
:2022/10/09(日) 23:09:20.20 ID:lBRWdu/Y/ch.1
そんな言葉聞いたことなかったが
派遣の用語なんだね
391 :
14歳の名無し
:2022/10/10(月) 00:32:53.55 ID:OinOsY.c/ch.1
じゃあ俺は二人称で働くね
392 :
名無しの花嫁
:2022/10/10(月) 00:45:12.10 ID:bjHB/Jdo/ch.1
3人称
393 :
名無し・・・だと・・・?
:2022/10/10(月) 18:26:04.68 ID:ZakdRgKs/ch.1
文章として成立してない
頭悪いというか知的障害者レベル
394 :
匿名希望名無しさん
:2022/10/11(火) 18:59:38.20 ID:8mh2oMeA/ch.1
おすすめのマウスとキーボード教えて
ちなみに有線派
395 :
名無しさん@社長
:2022/10/12(水) 08:44:28.41 ID:99n9oRr2/ch.1
トラックボール使ったことある奴おる?
396 :
ラジオネーム 名無しさん
:2022/10/12(水) 09:16:23.27 ID:bkhXDQmY/ch.1
html ファイルとして作ったブラウザアプリアップロードしたいんやがおすすめ教えて
397 :
コードネーム:NANASI
:2022/10/12(水) 09:32:14.00 ID:Y6puu.r./ch.1
>>395
現在進行形で使っとるが
398 :
名前を出せずすみません
:2022/10/12(水) 12:06:56.40 ID:99n9oRr2/ch.1
座ってるだけでフラフラ
運動不足その他な気がする
筋トレするか
399 :
名無しは名無し
:2022/10/12(水) 18:38:03.82 ID:BDqDLN8U/ch.1
SEOで重要な所手っ取り早く教えてくれません?
400 :
名無しはホモ
:2022/10/13(木) 12:04:55.95 ID:ynM52tuU/ch.1
設計書の粒度
401 :
名無しとかなんなん?
:2022/10/13(木) 15:33:55.81 ID:SwvaI/gc/ch.1
>>396
サラダに言ってTYPEに置いてもらえ
402 :
名無しは聡を知れ聡を
:2022/10/13(木) 21:34:01.42 ID:.9TYb7.2/ch.1
時給8000円の在日16年中国人
403 :
名無しっておかしくねえ?
:2022/10/13(木) 23:42:42.86 ID:.9TYb7.2/ch.1
なんかサイト作りたいな
404 :
名無しんぼ
:2022/10/15(土) 00:15:19.94 ID:JKrW.J.w/ch.1
test;test2
405 :
名無しのごとく
:2022/10/15(土) 00:21:13.62 ID:JKrW.J.w/ch.1
チンクルから書き込み処理を送るとき、当然パラメーターはURLエンコード処理を行うわけだが";"が変換処理から漏れてるせいで0chはそこでパラメーターが終わってると判断してしまい
;以降が書き込めない
これで有料アプリってマジ?
406 :
名無しさん@お腹いっぱい
:2022/10/15(土) 00:24:32.87 ID:JKrW.J.w/ch.1
twinkleってiphoneネイティブだよな
時代的にもswiftUI製かな、と
407 :
名無しの心
:2022/10/15(土) 07:48:32.41 ID:iI7o85Vs/ch.1
そう、iphoneならね
408 :
動け動けウゴウゴ名無し仮面
:2022/10/16(日) 19:22:52.48 ID:Iv8CEn0k/ch.1
制御フロー ステートメントを含むクロージャーは、resultBuilderでは使用できませんって言われたけど
制御フローとステートメントとクロージャーとresultBuilderの意味がわからん
嘘ステートメントはちょっとわかる
でも分からん
死ね
409 :
名無しVS名無し
:2022/10/16(日) 19:23:54.34 ID:Iv8CEn0k/ch.1
まあとにかく書く場所が間違って構文エラーな訳だ
410 :
名無しさん@FXには興味ありませんか?
:2022/10/17(月) 20:10:40.63 ID:NMq.WElA/ch.1
SwiftUIちゃんコントローラーの定義の中でforもforEachも使えなくてなんかForEachとかいう専用に設けられたやつ使わなループできへんくてクソ読みづらい
他にも色々制約があって辞書をループしたいだけなのに辞書のkey一覧取り出して配列に直して0から配列の個数までのループ回して…って感じじゃ無いと辞書分回せない
411 :
名無しは名無し
:2022/10/17(月) 20:11:07.23 ID:NMq.WElA/ch.1
ゴゴゴゴゴw
412 :
名無しの奇妙な冒険
:2022/10/17(月) 20:19:33.53 ID:NMq.WElA/ch.1
こんだけ書いてようやくkeyをループで取り出せる
let testData = ["sarada": "サラダ", "karasu", "カラス"]
let keys: [String] = testData.map { $0.key }
List {
ForEach(0..<keys.count, id:\.self) { keyIndex in
Text("\(keys[keyIndex]) ")
}
413 :
名無しんぼ
:2022/10/17(月) 20:21:30.27 ID:NMq.WElA/ch.1
一方python
for key in dict:
print(key)
414 :
名無し@恐縮です
:2022/10/17(月) 20:40:36.90 ID:5RhYBynU/ch.1
使いづらそう
415 :
受験番号167
:2022/10/17(月) 20:41:03.04 ID:5RhYBynU/ch.1
Cでももっと簡単やろ
416 :
名無し!お許しください!
:2022/10/17(月) 21:41:31.76 ID:7hqNQQkg/ch.1
パイソンの読み方わからん
417 :
Nanashi days
:2022/10/17(月) 22:46:53.35 ID:NMq.WElA/ch.1
俺の理解度が低すぎるのは絶対あるけど
学習コストが高いフレームワークなのは絶対そうだと思う
418 :
名無しとかなんなん?
:2022/10/17(月) 23:49:03.73 ID:1Oy0me6./ch.1
testDataにforEachメソッドありそうだけど使えないの?
419 :
名無しより悪意をこめて
:2022/10/18(火) 00:07:59.22 ID:agTa8Ywo/ch.1
SwiftとしてはforもforEachも存在するけど
SwiftUIのViewの中には記述できないらしい
でも無いと不便だよねってことで”ForEach”とやらが用意されてるそう
420 :
名無しんぼ
:2022/10/18(火) 19:08:47.06 ID:PDAcBpQE/ch.1
JSなんかのファイルのキャッッシユを任意のタイミングで確実に破棄させる方法って
ファイル名を変更するのが確実?
あとはNo-Storeか?
421 :
邪智暴虐の魔王名無し
:2022/10/18(火) 23:15:34.82 ID:agTa8Ywo/ch.1
データ入力のアシストを行う機能が欲しいと言う漠然とした欲求
なおアイデア
422 :
名無し・・・だと・・・?
:2022/10/19(水) 19:14:31.04 ID:dP.sZKNY/ch.1
Django-Adminのadmin.site.get_app_list()かなんかで辞書型のリストが返ってくるけど
多分入れ子になってるMetaクラスかなんかに値入れたらこの辞書に値が追加されて、あとはそれつかって並び替えたりジャンル分け処理を同メソッドに記述できる気がするメモ
423 :
Anonymous
:2022/10/19(水) 21:06:51.82 ID:DJnYxKLA/ch.1
色々定義読み進めたけどダメでした
でも長いだけでシンプルだったからもっと根っこでオーバーライドかけて、辞書に値を追加することは叶った
いけそう
424 :
名無しさん!?
:2022/10/19(水) 21:11:10.77 ID:ovUAWKj./ch.1
高級言語触ってないからもう忘れたし読めないから
Excelの先生とVBAおじさんになる
#include <stdio.h>
425 :
焼き鳥いかが?名無しさん
:2022/10/19(水) 21:38:28.76 ID:DJnYxKLA/ch.1
あっちもこっちもいじらなあかんな…
まあええか
426 :
名無しさん(笑)
:2022/10/20(木) 12:05:49.05 ID:bWPsqP9E/ch.1
既に”Introduce”クラスがあるのに
内容の全然違う”Intro”クラスを同じ階層に定義し出すし
handleName変数とfullName変数が並んでると思ったら
(Aさんの)ハンドルネームと(Bさんの)フルネームが入ってるし
殺していいか?
427 :
名無しさん@〜AfterStory〜
:2022/10/20(木) 12:24:54.18 ID:vTnoE1qA/ch.1
「人材紹介データ」とか
「案件紹介データ」とかに
それぞれ
人材(に対する案件)紹介データ
案件(に対する人材)紹介データ
が入ってたりする
428 :
名無しんぼ
:2022/10/20(木) 13:03:34.89 ID:vQOInPts/ch.1
関係性ややこしい
429 :
名無しより悪意をこめて
:2022/10/20(木) 13:57:57.88 ID:7reEetRA/ch.1
そいつなにがしたいん
430 :
ピザとコーラとときどき名無し
:2022/10/20(木) 18:10:56.97 ID:vTnoE1qA/ch.1
聞く耳持たないから改善の見込みが無い部分がいちばんまいる
431 :
名無しは激怒した
:2022/10/21(金) 12:49:16.51 ID:Hm3kvjSE/ch.1
Viewにインスタンスの配列渡して呼び出し
Viewでインスタンスぶん回してメソッド呼びだし
戻り値を表示しようかとおもったけど
整形前の値をViewに渡すのはナンセンスな気がしてきた
でも記述が半分くらい少なくて済むんだよなあ
432 :
名無しの墓
:2022/10/21(金) 22:09:44.96 ID:Hm3kvjSE/ch.1
Djangoに同梱されてる認証機能のコントローラーのオーバーライドの仕方調べても出てこないし
ソースコード読んでも見つからないし
基本的に一方通行で呼び出される流れなので参照を辿ることもできない
諦めビューの部分のオーバーライドで実装したわ
…コントローラーとかビューとか言ってるけどDjangoはMVCじゃ無いのであくまでニュアンスで喋ってる
433 :
名前を要求するニダ
:2022/10/21(金) 22:10:39.26 ID:Hm3kvjSE/ch.1
MTVデザインとか言ったっけな
Model, Template, Viewや
434 :
名無しさん@FXには興味ありませんか?
:2022/10/24(月) 08:51:57.64 ID:V572fEi./ch.1
今日はテーブル定義の変更に伴ったデータ移行用のSQL書いていくわよ
435 :
そうです私が変な名無しさんです
:2022/10/24(月) 19:02:46.86 ID:V572fEi./ch.1
DBに削除かける時のon deleteの設定というか
芋づる式に関連子データを削除するとか、子データが存在すれば親データは削除できないようにするとか
そう言う関係を資料にまとめて提示したいんだけど、これってなんていう書類になるの?
非プログラマー向けだから物理名とかは記載しないか控えめに書くつもりだけど、テーブルなんとか図とか名前着いとるやろどうせ
436 :
名無しっておかしくねえ?
:2022/10/24(月) 19:06:10.25 ID:V572fEi./ch.1
ER図か?
437 :
だから名無しだっちゅーねん
:2022/10/24(月) 19:08:22.62 ID:V572fEi./ch.1
帰ってから寝るまでの間に腐らせてるサーバーを俺専用ファイルアップローダーに改造する
Pythonならやってくれると信じている
438 :
名無しとかなんなん?
:2022/10/24(月) 20:10:53.70 ID:m8x1D1HM/ch.1
ER図だね
439 :
名無しも歩けば棒に当たる
:2022/10/24(月) 22:03:24.58 ID:V572fEi./ch.1
>>438
ありがてえ
440 :
名無しの心
:2022/10/25(火) 14:01:41.45 ID:qy.SQAz6/ch.1
オチンポシンギュラリティ
441 :
名無し様
:2022/10/25(火) 18:24:21.97 ID:9FYYpojI/ch.1
2行書いてコマンド三発打ったらER図自動生成してくれた
それを元に簡略版書いたりましたわ
442 :
名前を出せずすみません
:2022/10/25(火) 18:35:03.41 ID:.7RGowFY/ch.1
いいね!
ER図があるとわかりやすいし説得もしやすい
うちは諦めてテーブルのマスタを見せて説明してる
443 :
名無しんぼ
:2022/10/25(火) 19:04:17.89 ID:9FYYpojI/ch.1
今日色々追われてあっちもこっちも手を加えたんだけど
なんかヘマやってそうで怖い
444 :
他力本願名無しさん
:2022/10/25(火) 19:40:05.33 ID:EctT65KU/ch.1
ええやん
445 :
タイピングには自信があります
:2022/10/25(火) 22:19:49.08 ID:EctT65KU/ch.1
レコードの一覧表示画面に多対多のリレーションシップで構成された項目も表示する必要があるんやが
あれ確か今サブクエリで一覧とってきてるけど、
変更があるたびに都度出力情報を文字列で適当なカラムにキャッシュした方がいい気がする
結構速度変わるかな?測ってみようかな
446 :
ウホッ!いいサラダ…
:2022/10/25(火) 22:27:21.52 ID:EctT65KU/ch.1
ページング機能があるからあすこは一覧表示が確か最大、、12件?、とかだから早くなっても誤差だな
別にやらんでいい気もしてきた
でも一度思いついちゃうと気持ち悪さが残るなあ
TODOコメントだけ書いとこうかな
447 :
名無しの悪巧み
:2022/10/26(水) 12:38:48.57 ID:E5MeITPA/ch.1
1回のGETリクエストで208回のクエリが発生しててワロタ
俺の持ち場じゃないからいじりづらいんだがどうしたもんか
448 :
名無しさん(笑)
:2022/10/26(水) 12:55:16.66 ID:8W.hsyjE/ch.1
なにそれ
449 :
名無しのごとく
:2022/10/26(水) 14:29:47.77 ID:GD/gX4W./ch.1
何をどうしたらそうなるんだ
450 :
魔法少女名無しさん
:2022/10/27(木) 12:05:26.19 ID:tL5cSxaU/ch.1
もう手直しして差し上げたけど
色々条件揃えたら15件のレコードを表示すんのに9分30秒ちょっとかかってわろた
計測して直訴したくて、根気よく待ってたんだけど一生表示されないんじゃないかと疑いはじめてたわ
451 :
名無しも歩けば棒に当たる
:2022/10/27(木) 12:52:22.72 ID:tL5cSxaU/ch.1
マスタメンテのページ
/A/<Aのpk>
/B/<Bのpk>
非同期で詳細情報を取るためのページ
/A/<Aのpk>/Detail ※1
/B/<Bのpk>/Detail ※2
ガイジが作った要らんページ
/A/<Bのpk>/Details ※2と同じ用途(なおコピペ)
/B/<Aのpk>/Details ※1と同じ用途(なおコピペ)
ガガガwwww
452 :
名無し!お許しください!
:2022/10/27(木) 12:53:38.76 ID:tL5cSxaU/ch.1
100000000歩譲ってだから命名もっと考えろや
453 :
名無しさん
:2022/10/27(木) 13:33:20.45 ID:S/kNZgOA/ch.1
草
454 :
怪しい名無しさん
:2022/10/27(木) 15:34:32.64 ID:93YQEUxY/ch.1
参照の仕方わからんから参照しやすい位置にコピペしたらしい
455 :
名無しより悪意をこめて
:2022/10/27(木) 18:11:52.52 ID:tL5cSxaU/ch.1
型比較の仕方がわからんらしくて、代わりに書いてあるあれこれのせいで
表示名変えたらバグるようになっててワロタ
手直ししてたら「僕の作ったところ全部消された」ってキレ出したけど俺は悪くねえ
456 :
危険ですので名前をあたえないでください
:2022/10/27(木) 22:11:48.29 ID:r1EMhicg/ch.1
またテストケース漏れしちゃった
何か良い技術書とかない?
457 :
名前を出せずすみません
:2022/10/28(金) 12:06:10.48 ID:gRjLvMgQ/ch.1
AjaxをPromiseとしてreturnして成功時の処理を用途に応じてオーバーライドする方法がわかんないらしくあちこちにコピペしてやがる
「非同期GET実行」→「コピー処理実行」→ココ!
最後の処理だけ違う記述が沢山ある
458 :
焼き鳥いかが?名無しさん
:2022/10/28(金) 12:08:11.21 ID:gRjLvMgQ/ch.1
俺が頑張るから大丈夫です
459 :
ピザとコーラとときどき名無し
:2022/10/28(金) 19:26:56.14 ID:Zde001HA/ch.1
ダニング・クルーガーじゃん
460 :
名無しも歩けば棒に当たる
:2022/10/28(金) 19:54:43.93 ID:gRjLvMgQ/ch.1
じゃがんばらない
461 :
名無しより悪意をこめて
:2022/10/28(金) 23:25:45.69 ID:CpYv3W42/ch.1
https://hommepaege.web.fc2.com/v0929.html
462 :
Nice nanashi.
:2022/10/30(日) 00:04:31.71 ID:MYBUl2FY/ch.1
プログラム本数聞かれてもさあ
なんて答えたもんか
どこで一本やねん
463 :
名無しに迎撃の用意あり
:2022/10/30(日) 00:44:48.33 ID:E7NQvWcU/ch.1
業務で使ってるプログラミングの解説本でええんちゃう?
464 :
また会いましょう名無しさん
:2022/10/30(日) 03:09:00.71 ID:VE24WeG2/ch.1
書籍 != 本
なんじゃない?
「あなたはこれまで何本のプログラムを書きましたか?」みたいな
465 :
また会いましょう名無しさん
:2022/10/30(日) 10:29:09.17 ID:VXdvLxuI/ch.1
プログラム本数っていったらふつうはソースファイルの数かな
466 :
他力本願名無しさん
:2022/10/30(日) 15:36:06.83 ID:MYBUl2FY/ch.1
あーだからかC#のプロジェクトの方きいてきたんか
なんで数あるやつからそこ?って思ったけどC#は基本クラスごとにファイル作るもんな
PythonDjangoはmodels.pyとかひとまとめにする風潮ある
123KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.5 20220323
ぜろちゃんねるプラス